いかおくら自習室のブログ

普段の学習内容などのアウトプット用のブログです

スクール

学習day30

一旦基礎の段階が終了した。 分析業務の上流のところをもっと磨きたい。 質の良いアウトプットは ・軸決め(全体を分析するよりは、全体の中でも〇〇を切り取って分析します!と軸を決める) ↓ ・分析する前の前提や定義、アプローチ方法こうやっていくよの…

学習day30

一旦基礎の段階が終了した。 分析業務の上流のところをもっと磨きたい。 質の良いアウトプットは ・軸決め(全体を分析するよりは、全体の中でも〇〇を切り取って分析します!と軸を決める) ↓ ・分析する前の前提や定義、アプローチ方法こうやっていくよの…

学習day29

今まで投稿していなかったのは学習サボっていたという訳ではなく スクールで出た課題の復習に目一杯時間使っていた。 分析作業は、あるデータから異常値を見つけ出し、深掘りを行う。 またそこから出た事実に対して「なぜその結果が出たのか?おそらく〇〇と…

学習day28

最近はスクールの復習や予習ばかりで、Rやpython、統計学の勉強はストップしている。 そして復習や予習をしていて気づいたことは、「そもそも」の前提を深く思考した方が後の分析作業が楽になる。 小売店の売上を改善させる。にしてもそもそも何の?店長に裁…

学習day27

分析する時のmemo 1 : 仮説と前提は異なる 2 : 変数が多い場合は、仮説と優先度に注意 3 : ターゲット変数←特徴量の関係だけでなく、特徴量間の関係にも着目 4 : アウトプットはプロセスに関してまとめない(こういう順番で分析しました。ではなく結論から伝…

学習day26

ずっと課題に着手していて、ようやく完成した。 発表あるけど乗り切れるか。。。。 メモ データ分析は差を見つけるお仕事

学習day25

日曜、月曜も勉強、というか課題と向き合っていたが、、、、 全然進まん。というかもらったデータをとりあえず触って分析。はできるが、ナイスな仮説設定ができておらず 「結局これで何がしたいんだっけ・・?」が抜け出せずグルグルしていた。 何かしら仮説…

学習day24

データ分析する流れを改めて。 ①課題の設定 社内の人間、クライアントなどとのコミュニケーションを通じて、解決したい課題が何なのか?を設定する。 ②仮説の設定 解決したい課題を設定したら、そこから考えうる仮説を出す。 その際、考えうる仮説設定はでき…

学習day20

今日もまた質問をした ◎Rのクラスとファクタについて クラス・・ ベクトルに入っているデータがどういう属性なのか調べる時に使う。 例えば、何かモデルを作っているとき。時々属性の不一致によってエラーが起きる時がある。 その場合にclassを使って、ベク…

学習day17

スクール2日目。 コードを書く・・・というより生のデータを見てどう感じるかディスカッションがメインだった。 分析をする際には、 ・データを誰でも同じ解釈をすることができることが大事 ・一部の切り取った情報だけではなく、時間軸で傾向を見る必要があ…

学習day14

疑問を先生に投げた。 (とりあえずのメモなので、正しい表現ではないかもしれない。。。。) ・分散分析はなぜ群間だけのズレで見ないのか? →群間のズレだけでは足りない。郡内のズレ、つまり各群のバラつきも見ないと正しく評価できない。 実はt検定も標…

学習day10

スクール初日終了。 今日はどちらかというとデータサイエンスにおける上流の考え方を学んだ。 解決したい課題 ↓↑ 問い ↓↑ 分析 分析手法に入るまで、上記の工程のサイクルを回す。 いわゆる分析はあくまでも手法なので、本当に解決したい課題は何なのか? と…